TRPG(テーブルトーク・ロールプレイングゲーム)とは、対話型のコミュニケーションゲームです。数人のプレイヤーがキャラクターを演じ、会話しながら物語を作り上げて、「みんなで楽しむこと」が目的のゲームです。
発祥は1974年アメリカ。ゲーム機が出来るよりずっと前から遊ばれています。
最近ではプレイ中の様子をYouTube等で生配信するプレイヤーも多く、TRPGの認知度、人気ともに大きく上昇しています。
TRPGは、サイコロと『シナリオ』と呼ばれる筋書きに沿って進行します。
シナリオってなに?
『シナリオ』には、ゲームのストーリーやルールなどが詳細に書かれています。
書籍として販売されているものから、2次創作、個人制作、データ販売まで様々な形で読むことができます。
ゲームマスター(司会進行役)は、『シナリオ』を読み上げながらゲームを進行します。読み上げられた状況や描写に合わせて、プレイヤーは物語のキャラクターとしての動きを決めていきます。
ひとつの物語のなかで、『シナリオ』は地の文、プレイヤーは会話文の役割を担います。
ストーリーの根幹に触れる内容なので、『シナリオ』はゲームマスターしか見ることができません。プレイヤーは、TRPGをプレイした後にゲームを振り返りながら見るのがオススメです。
TRPGで西粟倉村の関係人口を増やそう!という取り組みです。
人口減少が続く小さな村だからこそ、未来に村を残すためのさまざまな挑戦のひとつです。
このプロジェクトは西粟倉百年の森林協同組合が運営しています。
「西粟倉TRPG」はサークル名ですが、分かりやすいのでいろんなところに使っています。
Q.役場? A.いいえ。西粟倉村役場にはプロジェクトの後援をしていただいています。
Q.森林組合? A.いいえ。木に関わる"会社"が集まった団体です。(※森林組合は"山林所有者"が集まった団体)
舞台は人口約1300人のむら
岡山県西粟倉村!
コーサカさん、三上Fさん、イチさん書き下ろし「翠嵐シンフォニア」を収録
ネタバレにご注意ください!
ストーリーを知ってしまうとはじめてプレイする楽しみが少なくなってしまいます。
BASE101%/現地
西粟倉村長尾461-1
あわくら温泉元湯/現地
西粟倉村影石2050
化猫堂/現地
西粟倉村長尾1435-2
ボードウォーク岡山/店舗
岡山市北区幸町1-7大田ビル4F
コンテンツを利用する時はコンテンツ利用ガイドラインを遵守してください。
お問い合わせフォームからご連絡ください。
イベント等でない場合は、基本的に無料でGMいたします。
・プレイしたい内容
・メンバーが決定しているか、未定か
・プレイ時期の目安
・配信、見学、動画化等の有無
・メンバー全員に連絡する際の希望する連絡方法
を明記ください。
お問い合わせはこちら