リアル村が舞台のTRPGシナリオをつくるプロジェクト
リアル村が舞台のTRPGシナリオをつくるプロジェクト
TRPGってどんなゲーム?
TRPGってどんなゲーム?
TRPG(テーブルトーク・ロールプレイングゲーム)とは、対話型のコミュニケーションゲームです。数人のプレイヤーがキャラクターを演じ、会話しながら物語を作り上げて、「みんなで楽しむこと」が目的のゲームです。
発祥は1974年アメリカ。ゲーム機が出来るよりずっと前から遊ばれています。
最近ではプレイ中の様子をYouTube等で生配信するプレイヤーも多く、TRPGの認知度、人気ともに大きく上昇しています。
TRPGは、サイコロと『シナリオ』と呼ばれる筋書きに沿って進行します。
シナリオってなに?
『シナリオ』には、ゲームのストーリーやルールなどが詳細に書かれています。
書籍として販売されているものから、2次創作、個人制作、データ販売まで様々な形で読むことができます。
ゲームマスター(司会進行役)は、『シナリオ』を読み上げながらゲームを進行します。読み上げられた状況や描写に合わせて、プレイヤーは物語のキャラクターとしての動きを決めていきます。
ひとつの物語のなかで、『シナリオ』は地の文、プレイヤーは会話文の役割を担います。
ストーリーの根幹に触れる内容なので、『シナリオ』はゲームマスターしか見ることができません。プレイヤーは、TRPGをプレイした後にゲームを振り返りながら見るのがオススメです。
舞台は人口約1300人のむら
岡山県西粟倉村!
エモクロアTRPGシナリオ『Hour cry』
エモクロアTRPGシナリオ『Hour cry』
リアル村 × ケモノ× 起業
リアル村 × ケモノ× 起業
起業のために西粟倉村に来たら、ケモノになっちゃった!?
起業のために西粟倉村に来たら、ケモノになっちゃった!?
TRPGシナリオ集と資料集『あわくら日誌』
TRPGシナリオ集と資料集『あわくら日誌』
シナリオと資料集をギュッと一冊に!
シナリオと資料集をギュッと一冊に!
2025年8月11日 頒布開始予定!
『モリとケモノ』
『モリとケモノ』
はじめてのTRPGをやってみよう!
はじめてのTRPGをやってみよう!
プレイ動画
プレイ動画
ネタバレにご注意ください!
ストーリーを知ってしまうとはじめてプレイする楽しみが少なくなってしまいます。
シナリオが買える場所
シナリオが買える場所
ふるさと納税リンク一覧
ふるさと納税リンク一覧
文字をクリックすると各サイトに移動します。
コンテンツを利用する時はコンテンツ利用ガイドラインを遵守してください。
Special Thanks!
Special Thanks!
お問い合わせはこちら